top of page
検索


今週末は合宿です🏡
今年の秋合宿も、昨年同様11月の初めに野津原の「宇曽(うぞう)山荘」で行います。 写真は昨年のものですが、今年も同じように男女合わせて10名程度に講師4名で行ってまいります。 先週までとは打って変わって、一気に朝晩が冷えるようになりましたので、野津原では更に冷え込むかもしれませんね。 中3の皆さんにとっては、11月下旬に行われる【2学期末テスト】が、内申点の算出に関わる最後のテストになりますので、それに向けての勉強がメインとなりそうです。 1・2年生も参加しますが、それぞれの生徒さん自ら勉強道具を持参して、1つでも多く〖弱点克服〗を図っていきます。 中学校では合宿前の明後日(30日)に〖全県中3学力テスト〗が行われます。 その結果が返ってくるのがちょうど、期末テストの終わった後くらいになりそうなので、担任の先生方はこれらのテスト結果を参考にして、生徒の皆さんが受験する高校を判断することになるでしょう。 学校にも学習塾にも、「この点数なら○○高校に行きなさい」という進路指導をする先生がいますが、生徒さんのレベルとあまりにかけ離れた目標でない限り、私

大分 学園
2 日前読了時間: 2分


〖第二回大分県合同模試〗の様子
写真は先週末に行われた【第2回大分県合同模試】の様子です。 最近、私が公園通り校と京が丘校での授業ばかりの為、他の教室の様子をあまりアップできないでいますが、公園通りは週末も毎週賑わっています。 学年によっては本当に「賑わって」としか形容できないことがありますが(;´・ω・)、今年の中3受験生たちはTPOをわきまえてくれる生徒が多くて助かります(´▽`*) 試験の後に早速、自己採点をしている生徒さんも半数以上いました。 「この書き方でマルですかね?」と、私たちに質問する人たちもいます。 その際、 自己採点が難しい「国語の作文」や「英作文」「数学の証明」「理科・社会の記述問題」の採点基準についても伝えています 。 受験生だけでなく 1・2年生にとっても、学校の定期テスト後の「振り返り」は大事 です。 「やり直しプリント」や「誤答ノート」のようなものは、私の学生時代にもありました。 中学生の時は、これが面倒くさいから、テストで出来るだけ満点に近い点数を取ろうと思えたものです。 テストのやり直しに関しては、 「とりあえず書いて提出する」 人の方が多いで

大分 学園
10月22日読了時間: 2分


🍇秋冬の講座をご紹介🍎
今週に入って一気に秋らしい陽気になりました。 夏があれだけ暑くても、寒い冬はちゃんとやってきます。 そして、学習塾では【冬期講習】をはじめ、新年度を見据えた様々な講座が実施されます。 大分学園でも、添付画像のとおり、講座や模試を準備しています。 今日は特に〖中3生向け講座〗をご紹介(^o^)/ 冬休み中は 【5教科冬期講習】 で2025年度高校入試で出題された良問を集めた《実戦問題集》で入試の出題形式に慣れてもらいます。 3学期は最後の 【大分県合同模試】 を受けてから、毎週土・日の 【入試直前週末講座】 が待ち受けています。 この講座、土曜に5教科のテストを解いたら、その日のうちに講師が採点。 翌日は採点後の答案を返却し、解説授業と面談を実施。 過去のブログでも紹介していますが、毎週繰り返す間に80点アップする人、得点が倍増する人、このラスト2ヶ月で偏差値65→72になった人も…。 1週目の受講者平均点が129点だった昨年度、最終回の平均点は170点を超えていました。 過去には平均150点でスタートし、途中で 平均200点オーバー を記録した年

大分 学園
10月21日読了時間: 2分


📄今週末は【第2回 大分県合同模試】
(写真は中3【理科・社会チャレンジ講座】の様子) 数日前には鹿児島で「観測史上最も遅い猛暑日」を記録したようで、大分でもまだ日中の最高気温が30度を超える日が続いています。 今週末19日(土)は中3生向けに 【第2回 大分県合同模試】 が実施されます。 毎度のことなのですが、多くの中学生たちから「時間が足りなかった」という声が漏れ聞こえてきます。特に国語・英語で多くの人が「時間切れ」になってしまうようです。 50分という時間でペース配分をうまく行えて、安定して高得点を獲れるのは全体の上位10%もいないと思います。 平均点くらいの人の中には「自分の能力を出し切って150点」の人もいれば、 「知識量は200点超えの人と同等なのに、時間が無くて大問1つ丸々手付かず」 の人もいます。 前者は日頃の勉強でもっと努力と工夫が必要です。勉強時間を延ばすか、実戦形式の問題(過去問など)に多く触れた方が良いでしょう。 後者ならテスト中の時間の使い方を工夫するだけで飛躍的に得点アップが期待できます。 今日は特にそんな【時間が足りない人】へのアドバイスをしておきます。

大分 学園
10月16日読了時間: 3分


📖チャレンジ講座2025 スタート
【90点以上取るまで帰れない】理科社会100問テストの【チャレンジ講座】が10/4(土)にスタートしました。 18日の合同模試、11/1の秋合宿を除き、これから冬休み直前まで毎週土曜10時から熱い戦いが繰り広げられます(・`д・´)...

大分 学園
10月6日読了時間: 2分


10/4(土)~ チャレンジ講座開始
毎年恒例、 中3生を対象 とした 【挑戦(チャレンジ)講座】 が再来週スタートします。 全10週で行われます。 途中、合同模試や合宿でお休みがありますが、冬休み直前までほぼ毎週実施されます。 内容は 〖理科・社会100問テスト〗 。...

大分 学園
9月17日読了時間: 2分


🐢小学生からの積み重ねは肝心🐇
気が付けば9月も中旬に差し掛かり、 中学入試(大分中・明豊中)までは3ヶ月、大学入試共通テストと私立高校特奨入試までは4ヶ月になりました。 写真は第2京が丘校の様子。 月曜は特に、授業・自習で常に席が埋まるほどです。 ところで、全国どこにでも、子どもの多い地域では【公文式】...

大分 学園
9月16日読了時間: 4分


👔中学受験のお話&下組校のお知らせ
本日の写真は【下組公民館】で毎週月曜・金曜に授業を行っている【下組校】の様子です。 今現在、授業の前後で自習利用している生徒さんの割合は、この下組校が最も高いかもしれません。 下組公民館では秋祭りの準備期間で利用できなくなる日が出てくるため、祝日も通常授業を行います。...

大分 学園
9月12日読了時間: 3分


来週月曜から【夏友講座】🍉
昨年の【夏友講座】の様子です。 大分県の小学生にとって、ある意味で最大の「敵」とも言える 〈夏のとも〉、そして〈読書感想文〉を、たった5日で終わらせる ための講座。 費用は6,000円(諸費0円)! 私には、夏休みのラスト1週間で「自由研究」を、そして「アイデア貯金箱」は父...

大分 学園
7月16日読了時間: 2分


夏休みが近付いてきました🍉
学生の皆さんは、今週いっぱい頑張れば夏休みです🍧 どこの学習塾も、先生方は夏期講習の準備に慌ただしいことでしょう🌻 …と、他人事のように言っていますが、一応私もそれなりに忙しかったりします(;・∀・) 大分学園では7/21(月・祝)からの1週間、...

大分 学園
7月15日読了時間: 2分


土・日は下郡校で無料テスト対策
滝尾中・明野中は期末テストが来週に迫ってきました。 テスト直前の土曜は大分学園恒例の【無料テスト対策授業】が行われます📓 大東中の校区にあたる公園通り校ではおととい実施しました。 やる気ある生徒さんたちのお陰で、中3の授業は満席でした(*‘∀‘)...

大分 学園
6月16日読了時間: 2分


小学生向けの夏のお知らせ
先日も書きましたが、7月21日~25日にかけて下郡校と公園通り校で、毎年恒例の 【夏友講座】 を開講します。 この講座は、夏休みの最初の1週間で ①「夏のともを仕上げる」 ②「読書感想文を仕上げる」 ことが目的です。 「夏のとも」には一人でやるのが難しいことが含まれています...

大分 学園
6月13日読了時間: 2分


大分学園の小学生たち
先日の塾フェスで「スポーツと両立させながら、中学受験を考えている」という小6生と、そのお母さんとお話をしました。 3年前なら「大分中学のアスリートクラス」をお勧めしたかもしれませんが、現中3を最後に募集停止となったため、大分市内で「進学後もスポーツで実績を上げつつ、勉強と両...

大分 学園
6月12日読了時間: 2分


6/14(土)は【無料】テスト対策@公園通りNEO
授業の後に自習している中3生 @京が丘校 そこで直前の土曜、 公園通り1丁目の《NEO》にて、無料でテスト対策 を実施いたします。 中1 ・中2は9:00~12:00、 中3は13:00~17:00 で、普段受講している教科に関係なく、全教科の復習を行います。...

大分 学園
6月10日読了時間: 3分


🥎遊びながら学ぶ大切さ✏
明後日から6月です☔ 「食欲の秋」のようなノリで、この1ヶ月を「勉強の梅雨」とも言える気がします。 私は子どもの頃、毎日のように日が暮れるまで野球をして遊び、雨が降ったら誰かの家で「ファミスタ」「燃えプロ」などの野球ゲームをしていた(世代が分かる(>_<))のですが、雨がひ...

大分 学園
5月30日読了時間: 2分
bottom of page












