top of page

6/14(土)は【無料】テスト対策@公園通りNEO

授業の後に自習している中3生 @京が丘校
授業の後に自習している中3生 @京が丘校

そこで直前の土曜、公園通り1丁目の《NEO》にて、無料でテスト対策を実施いたします。

中1・中2は9:00~12:00、中3は13:00~17:00で、普段受講している教科に関係なく、全教科の復習を行います。

全教科、質問の時間も設けるので、家でやっていて疑問に思ったことは先生に遠慮なく尋ねてください。


なお、滝尾中・明野中は期末テストが次の週に行われる為、無料テスト対策は21日(土)の同時刻で、下郡校にて開催いたします。


ちなみに私自身が中学生の頃は体育祭を秋に行う時代、入学してからそこそこ学習進度が速かった為、5月の「中間テスト」が初めての定期テストでした。

「テスト期間は家で毎日6時間以上勉強するのが当たり前」という担任の言葉を真に受けて、副教材の並べ替え問題は記号の並び順すら暗記してしまうほどに勉強したところ、学年4位という、そこそこ良いスタートを切れました。

おかげで途中のスランプ期はあったものの、勉強で他の人より苦労することなく3年間を過ごせました。


1年生は特に【最初の結果がその人のイメージになる】と思ってください。

私は30年前の中間テストで、自分の上にいた3人の事は今でも覚えていますが、5位以下が誰だったのかはそもそも知りません。

次のテストで誰が1位だったかもすぐに忘れました。


そして、初期のトップ30(学年上位10%)くらいの中で、その後のトップ争いが繰り広げられていたと思います。

そのくらい、最初のイメージづくりは周囲の人に対しても、自分の立ち位置を築くためにも重要です。

「始めよければ終わりよし」とも言います。

最初にインパクトを残して、クラスのみんなから「あの人は賢い」というイメージを持ってもらえると、そんな自分のキャラを守るために、自ら進んで勉強するようになります。

ことわざにもちゃんとした理由があるのです。


というわけで、週末は公園通り1丁目の【NEO】でお待ちしております。

間違って3丁目に来ても誰もいないかもしれないので、その時は事故らない程度に急いで1丁目に来てくださいね(*‘∀‘)



《長い余談》

先ほど、中学時代の私が通った「●セミ」さんのブログを読んでふと思ったこと。


「我々、射的に夢中で塾フェス中に体験授業の予約取ってないやんけ(;・∀・)!」


当日に必死の営業をするわけでなし、ただただ射的で遊んでもらったり、近所の名店「ブリロ」のパンや出店のクレープを食べながら、来場者以上にこのイベントを満喫していた我々の、真の目的とは果たして!?


…当の本人にすらちょっとよく分からないのです(;´・ω・)、

しかし、こんな私たちに当日及び、その後、電話やメール、インスタメッセージでご質問やお問い合わせくださる皆さんには感謝です(^◇^)


なお、塾フェスモードと授業モードのギャップではどこにも負けません🦁

まあ授業中にハッピ着てワチャワチャしている塾があってたまるか、とは思うので当然ですが。



 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加

097-529-8262

©2021 by 大分学園。Wix.com で作成されました。

bottom of page