📜大分県合同模試の結果を配布しました📜
- 大分 学園
- 2022年9月2日
- 読了時間: 2分

8月7日に大分県全域の学習塾で一斉実施された【大分県合同模試】の結果が返ってきました。
今回、当塾生の成績を見ると国語の成績が良かった人が目立ちました。
英語・数学については難しいと感じる人が多いため、平均点も低めになりがちですが、「数学の最初の小問集合でミスなく全問正解してほしい」というのが正直な感想です。
平面図形・空間図形の問題はある程度の〖センス〗が必要で、努力してもなかなか伸びない人が多いと思います。

しかし、ルールを覚えて計算するだけ、というのであれば、努力と経験でカバーできるはずです。ここが解けない人は「努力不足」「注意力不足」と言わざるを得ません。
20点を超えられなかった人は特にしっかり取り組んでほしいところです。
写真は昨年のものを使用していますが、結果についてはこの〖成績表〗のページと、自分の答案のコピー、全体の正解率などが詳細に確認できます。
皆さんそれぞれに結果を踏まえて自分の弱点を減らせるよう、これからの学習に更に真剣に取り組んでいきましょう。

今週末には小6生対象の〖第2回 中高一貫校対策模試〗が行われます。
主に豊府中入試をする生徒さんが受ける模試です。
〖適性検査Ⅰ〗は理・社・算の複合型、〖適性検査Ⅱ〗は国語、作文の問題となっています。
6年生たちとは特にこの夏休みから、授業時間を増やして取り組んできているので、前回も模試を受けた生徒さんたちの点数がどれくらい伸びるのか、楽しみです。
大分学園から中学受験をする生徒数は決して多くありません。
それは目的をもって、自分の意志で受験する小学生しか受け入れておらず、保護者が受験「させる」場合はお断りしているからです。
受験の理由が「友達がするから自分も…」というだけの人も、自分の将来計画を持って受験勉強する人と比べると、日頃の頑張りから大きな差を感じるので、あまり受け入れたくないというのが本音です。
その程度の覚悟で受験するのはさすがに中学側にも、共に勉強する同級生にも失礼ですし、おそらく中学側もそういった人材を望んでいないと思います。
反対に、合格できる能力を持ち合わせていても、受験する予定の無い小学生を、私たちから無理に中学受験させることもありません。
地元の中学で部活と勉強の両立を目指して頑張ろうとする人たち、中学でしっかり学力や体力をつけて、中高一貫ではない高校へ進学することに照準を絞っている人たちの応援をしたいからです。
チラシを彩るためだけに〖○○中学□名合格!〗とは謳いたくありません。
しかし私達が「合格率100%を目指す」ことはやめません。
《やるならやるで、全部勝ちたい》それが私の本音です。
Comments