🌸今年度 中学入試は【全員合格 達成】🌸
- 大分 学園
- 1月23日
- 読了時間: 2分

今年度、大分学園の小6生たちが受験したのは【大分中】【岩田中】【明豊中】で、その全員が無事合格してくれました(*'▽')🎉
中には11月の途中に入塾した生徒さんもいて、当初の正直な所感として「さすがに間に合わないかもしれない」という不安はありましたが、我々も驚くような瞬発力で駆け抜けてくれました(^◇^)
どうしても大手の学習塾さんのように【○名合格‼】と言うとインパクトが薄れるのですが、あちらはあちらで何名不合格なのかはわざわざ言わないですからね、お互い様ですね(´・ω・`)
ここ2年は大分学園から豊府中受検をする生徒さんがいないのですが、現中2・中3・高1の学年では3年連続全員合格していて、高2と高3がいないのも、ただ受検者がいなかっただけだったりします( ˘ω˘ )
私自身が中学受験を拒否した(理由が「共学校に行きたかった」というだけですが…)立場ですので、中学受験の押し売りはしないものの、希望者には誠意ある対応を心掛けています。
ただし、受験当日に鉢巻きを締めて会場に押しかけ、円陣を組んで「エイエイオー!!」まではやりません(`・ω・´)スポーツの試合ではないため、受験生はテンションを上げるより、冷静に立ち回ってくれる方が理想だと思うからです。
自分の学生時代にも、センター試験直前に体育館に集合して「決起集会」なるものを行ったような気がしますが、その頃からちょっとあのノリに対しては冷ややかに見ていた節があります。
四半世紀経ってもあまり価値観が変わらなかったため、今も私の中では「意味があると思う人はどうぞおやりください」というくらいの目で見ています。
なお、大分学園では受験希望の小学生と、志望校の受験科目や入試傾向に合わせたテキストで日頃の授業を行い、対外模試も定期的に実施します。
一方で受験するつもりのない生徒さんに無理矢理受験を勧める事はいたしませんのでご安心ください。
こんなスタンスでの中学受験対応ゆえ、受験コースの小学生は自分の意思で受験したいと思う生徒さんしかいらっしゃいません。
だから合格率では他塾に負けないとも言えます。
そして、その他の習い事を辞めさせてまで受験一色に染めることも致しません。
ただの「通過点」に、全てをささげる必要はありません。
そして、いわゆる【コスパ】は誇って良いかもしれません。
とにかく勉強で競い合いたい人は人数の多い塾が向いていると思いますが、他の事も並行しつつ、受験もしたいという小学生には、私たちのやり方の方が合うのかもしれませんね。
Comments