🍑秋の予定🍇
- 大分 学園
- 2022年9月9日
- 読了時間: 3分
朝晩の涼しい風に、ようやく秋の気配を感じ始めました。
私たちが子どもの頃は、お盆を過ぎたあたりからこんな雰囲気だったような気がするのですが、やはり温暖化は進んでいるのでしょう。
寒いのが大の苦手なので、本当はちょっと温暖化を歓迎したい気持ちもあるのですが、あまり大きい声で言ってはいけないのでしょう(と言いながら人目に付くところに書いてしまうのです…)。
♪言いたいことも言えないこんな世の中じゃ~poison!(ⓒ反町隆史)
アラフォー的にはこの歌詞、当時よりも今の方がマッチしている気がするんですよね。
さて、10月1・2日は中学生・高校生を対象として、野津原の宇曽山荘で〖秋合宿〗を行います。
13時出発、翌日の17時に解散で、11時間の勉強時間を用意しています。
中間テストに向けてガッツリ勉強したい、集中的に分からないところを質問して解決しておきたい、という皆さんにオススメです🖊
かつては他の場所で、私たちが食事を作ったり、洗い物をしたりしながら授業を行っていたのですが、現在は全て整った場所での実施となるので、こちらとしても指導に集中できる環境となっております(ホントは少し寂しい)。
バスによる送迎、3食付きで9,800円です。
基本的には普段から通ってくれている生徒さん対象ですが、「このブログを見た」とおっしゃっていただければ現時点では定員に余裕があるので、受け入れは可能です。
翌週は小6対象の〖中高一貫校対策模試〗を行います。
先週も模試があったうえ、10月・11月に1回ずつの模試を受ける事になる受験生の皆さんは大変だろうと思います。
小学生の頃、クラスメイトに一人だけ中学受験をする人がいました。彼は私たちが日暮れまで野球をして遊んでいる傍らで、塾にも通い、家でも勉強していました。
私は「大変だろうなぁ(完全に他人事…)」と思っていた側の人間だったので〖周りの人たちが遊んでいる中でも『自分は彼らとは違うんだ』と自らに言い聞かせて頑張れる人〗こそが中学受験に合格できる人なのではなかろうかと思います。
更に次の週には〖第2回 大分県合同模試〗が行われます。
中3の皆さんはいやおうなしに全員が高校受験に向かうことになるので、受験を避けては通れません。
このあたりで志望校の合格判定がB判定以上だと精神的に楽になるのですが、当塾にはこの時期から最終的に得点を1.5倍に伸ばす人が毎年複数人いるので、結果が良くて油断してもいけないし、結果が悪いからといって諦める必要もありません。
受験に関してはやはり〖気持ち〗が大事です。
行きたいと思う気持ちが本気なら、相応の努力をすることは当然で、その時にそれを努力とは思わずに積み重ねていけるのではないかと思います。
全ての受験生たちに「神頼みをしに神社に行く時間があるなら、その時間を勉強に充て、己を鍛えて『神様は自分の中にいる』と思えるくらいの強いメンタルを持ってほしい」と、ホームランを連発する村上宗隆選手(ヤクルト)を見ながら思う野球好きなのでした。
Comments