top of page

〖第二回大分県合同模試〗の様子

更新日:2 日前

ree

写真は先週末に行われた【第2回大分県合同模試】の様子です。


最近、私が公園通り校と京が丘校での授業ばかりの為、他の教室の様子をあまりアップできないでいますが、公園通りは週末も毎週賑わっています。

ree

学年によっては本当に「賑わって」としか形容できないことがありますが(;´・ω・)、今年の中3受験生たちはTPOをわきまえてくれる生徒が多くて助かります(´▽`*)


試験の後に早速、自己採点をしている生徒さんも半数以上いました。

「この書き方でマルですかね?」と、私たちに質問する人たちもいます。

その際、自己採点が難しい「国語の作文」や「英作文」「数学の証明」「理科・社会の記述問題」の採点基準についても伝えています


受験生だけでなく1・2年生にとっても、学校の定期テスト後の「振り返り」は大事です。

「やり直しプリント」や「誤答ノート」のようなものは、私の学生時代にもありました。

中学生の時は、これが面倒くさいから、テストで出来るだけ満点に近い点数を取ろうと思えたものです。


テストのやり直しに関しては、「とりあえず書いて提出する」人の方が多いでしょう。

そして数週間後には、覚えたことの多くが記憶から消えてしまうことでしょう。

しかし、目先の定期テストはそれで終わっても、受験勉強のときにもう一度振り返ることになります。

受験期に模試で高得点を獲れる人の大半は、この「振り返り」を行ってきた人たちです。

そして、前回のテストで何点獲れたかという結果についても、ちゃんと覚えている傾向があります。

勉強に関してそれが出来る人は、きっと部活動や課外活動でも、試合後やステージから下りた直後に自己分析をして、次に活かせる人でもあると思います。


もう一度覚え直す手間を考えたら、「忘れない努力」はそれほど苦ではないものです。


今回の結果は3週間以内にお返しできると思います。

そして、3年生にとっては学校での【第2回全県学力テスト】が月末に控えていますので、今週も一緒に頑張っていきたいところですヾ(≧▽≦)ノ

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加

097-529-8262

©2021 by 大分学園。Wix.com で作成されました。

bottom of page