🌻夏の思い出①🌞
- 大分 学園
- 2024年10月8日
- 読了時間: 2分
夏休み前から約2か月半ぶりのブログ、気まぐれにもほどがありますね(;'∀')
ボジョレーヌーボーの紹介の如く、毎年「今年の夏は10年に一度の猛暑」「100年間で最高の暑さ」と言っているような気もしますが、皆様お元気でお過ごしだったでしょうか。
本日は7月の行事を振り返ってみます。
7月15日に開催した【無料射的イベント】、公園通りではすっかりおなじみとなっているようで、塾生以外にも多数ご来場いただきました。
お菓子やおもちゃの他にもハンディファンやペンケースなど、買えばそこそこのお値段の景品も無料でゲットできるチャンス、来年もまたご案内しますので、知らなかったという方は次の機会をお待ちください。
次の写真はウサギです。
講座とは関係ないのですが、来春大学院進学が決まった講師がくれたエサに、2羽同時に頭を突っ込んでおいしそうに食べていますね。
7月下旬は【夏友講座】で小学生の皆さん
と勉強しつつ、楽しく過ごしました。
低学年の〖夏のとも〗には「葉っぱをさがそう」「石を見つけて色を塗ろう」「ボールを使って体力テスト」など、私が過ごした昭和と変わらないようなテーマがあり、下郡校では2年生の2人とすぐ裏の「あおぞら公園」を散策しながら、そのページを進めました。
なんだかとても楽しそうなステップを踏んでいますね(^o^)
私も低学年の頃、「夏休み水泳教室」でクロールの息継ぎや背泳ぎなどを習った経験がありますが、はっきり言うと地獄だったので、こんなテンションで過ごしてくれたことが嬉しかったです。
その後中学生の【夏期講習】がスタートしましたが、その紹介はまた後日。
コメント